お試しできるセットの種類

カットミールが手作りなのに調理時間10~20分ですむ理由

 

2018年10月から登場した、ヨシケイのメニュー『カットミール

メニューブックでも先頭に掲載されていて、便利で利用しやすいと人気です。

 

カットミールのかんたんな特徴といえば

  • 時短メニューなので、おかず2品が手作りでも短時間でできる
  • 包丁の使用回数が少ない
  • カット済みの食材を使用する
  • ヨシケイのレシピ付の食材キットの中で5番目の安さ
  • お試しセットのコースの一つ

 

実際にどんな献立となっているのか?

また、現在のヨシケイで一番人気のある『プチママ』との違いについても解説していきたいと思います。

 

セットの内容はこちら▶お試しセット内容

手作りなのに包丁いらずで時短できるカットミール

新しく登場したカットミールは、一番人気のプチママにも負けない良さがありました。

カット済みの野菜はもちろんのこと、魚や肉もそのままパックから取り出して利用できるので速いです。

包丁をほとんど使用することがなくなっていて、実際に3回以内に抑えています。

 

これによって手作りなのにも関わらず、圧倒的に調理時間が短くなりました。

 

私も今までは、ずっとプチママを利用してきましたが、献立によってはカットミールも利用しています。

注文が1週間単位なので、毎週いろいろ違うメニューを食べることも可能なんですよ。

 

カットミールの完成画像と届く材料

こちらが実際のカットミールの1週間の献立となっています。2人用の材料を記載してみました。

1週間のうち、月~金または火~土までの5日間連続以上で注文すると、割引になるシステムですのでお得です。

月『回鍋肉』

調理時間約15分 441Kcal

【2人用】豚切り落とし肉140g、カット野菜(キャベツ・玉ねぎ・ピーマン)300g、回鍋醤2袋、レンジでジューシー餃子(5個入)2パック、もやし100g

火『鶏肉のすりおろし生姜焼き』

調理時間約20分 355Kcal

【2人用】若鶏ムネ肉(一口カット)240g、すりおろし生姜炒めのたれ1 1/2袋、グリーンリーフ又葉野菜、卵1個、青菜1/5ワ、カット野菜(大根・人参)200g

水『あじのみりん干し』

調理時間約15分 378Kcal

【2人用】あじのみりん干し(冷凍)2枚、豆腐1パック、カット野菜(白菜・人参)120g、もやし100g、にら1/5ワ、塩吹昆布10g

木『そぼろ牛じゃが』

調理時間約20分 363Kcal

【2人用】牛ひき肉100g、じゃがいも3個、カット野菜(玉ねぎ・人参)120g、卵2個、キュウリ1/2本、レタス又葉野菜

金『さんまの竜田揚げ』

調理時間約15分 562Kcal

【2人用】さんまの竜田揚げ(冷凍)160g、大根100g、水菜1/4ワ、ゆでうどん1玉、油揚げ1/2枚、カット野菜(かぼちゃ・白菜・人参)200g

土『コラーゲン鍋』

調理時間約15分 302Kcal

【2人用】若鶏モモ肉(一口カット)160g、豆腐1パック、ぶなしめじ1/2パック、カット野菜(キャベツ・大根・人参)320g、にら1/4ワ、コラーゲン入り塩鍋スープ2袋

 

いかがでしょうか?

これらのメニューが全て手作りなのに

調理時間10~20分ほどで完成してしまうのですよ

圧倒的に時短できます。でも手抜きには見えません。

写真は一人前となっていますが、ボリュームもこれだけあれば十分ではないでしょうか。

 

また、同じ2品構成のプチママと比べても、カロリーは高めですので、少しでも食べ応えがありそうですね。

カットミールも、ヨシケイの管理栄養士が、1週間トータルでの栄養のバランスやカロリーをきちんと計算してくれていますので、とても安心です。

 

カットミールのメリットまとめ

カットミールは2018年10月に登場した新しいコース

値段も手ごろで時間短縮できるので、これから人気のメニューとなりそうです。

 

カットミールの特徴まとめ

  • 2品構成でカット済みの食材を使用しているため調理時間が10~20分
  • 包丁の使用回数が3回以内!
  • 手ごろな価格設定ですし、1週間連続での利用でさらに割引になるシステム
  • プチママに比べてカロリーが高めですが、その分食べ応えがある
  • 試食メニューに入っているため、ヨシケイを利用する前に試すことができる
  • 単品でも注文できる

 

いかがですか?

以上がカットミールの特徴とメリットでしたが、次は他のメニューとも比較してみます。

 

カットミールとプチママの違い

ヨシケイの看板メニューともいえるプチママと、カットミールの両方利用してみて思ったのですが

プチママとカットミールは似ています。

メニューの写真を見ただけでは、どっちがどっちなのか判断はできないと思います。

 

しかし、似てはいますが、微妙に異なる部分がありますので、共通する点や違っている部分について解説していきます。

 

共通点

  • カット野菜を使用しているので、調理時間が短い。
  • 2品構成のおかず
  • ヨシケイの中では値段が安い
  • まとめて1週間注文することで、割引対象となる
  • 初めにお試しセットを注文できる
  • 材料の中から離乳食を作れる

異なる点

  • プチママは1週間まとめてしか注文できないが、カットミールは日付選択可能
  • カットミールは肉などもカットされている場合が多いからか、調理時間10分の、超時短メニューもあり
  • 価格はプチママのほうが安い

 

以上のような、「共通点と違い」がありました。

 

新メニューカットミールは、プチママとよく似ているメニューです。

メニューブックでも、1番先頭に載っているため、ヨシケイで今イチオシのメニューなのではないでしょうか。

 

どちらにするか迷ったとしても、ヨシケイは毎週違うコースを注文することができます。

ですから好みの問題で、献立によって併用していけば良いと思います。

例えば、一週間ごとにプチママとカットミールを交互に利用したり、一週間お休みする(注文しなければ良いだけ)という利用方法も可能です。

 

カットミールの値段

ヨシケイのレシピ付の食材キットのメニューの中でも、カットミールは5番目の安さです。

1週間を通して利用すると、次の金額となります。

カットミール5日間 2人用 3人用 4人用
価格 6,200円 7,930円 10,240円

 

カットミールを実際に調理してみました

包丁を使うのは3回以内で済むのか?

本当に調理時間は15分程度で終わるのか?

食べてみて、味についての感想も掲載していきたいと思います。

今回のメニューは、『鶏肉のオニオンソース』と、『ミネストローネ』になります。

カットミールは、主菜と副菜の2品構成になってるメニューです。

 

実際に届いた材料がこちら。

2人用の材料を箱から取り出して並べて見たところです。

カット済の野菜ですし、鶏肉(240g)も一口サイズにカットされていました。

 

まずは鶏肉の下ごしらえ。

パックから取り出して、そのまま塩こしょうをして小麦粉をまぶします。

 

サニーレタスは、手でちぎりました。

この上に炒めた鶏肉をのせるようになります。

鶏肉を炒め、タレをかければ一品完成です。

これで2人前の量になります。

 

続いてはスープを作ります。

ウインナー2本を取り出して、このように切ります。

これが今回のメニューで、唯一の包丁を使用した場面になりました。

野菜はカットされていますので、袋から取り出してそのまま鍋に投入できます。

さきほど切ったウインナーもこしょう入れて火を通し、そこにコンソメ、塩、ケチャップ、オリーブオイルを入れて味を整えます。

スープは4人分の量はありました。

今回注文したのは2人用ですが、スープをおかわりすることができたため、量も満足です。

 

利用して良かった感想と、改善して欲しいところ

今回のメニューは、調理時間20分ということでしたが、写真を撮影しながらでも20分程度で作ることかできました。

本当に速いです。

また、包丁はウインナーを切るときの一回のみ使用しただけですので、野菜の皮を剥いたり切ったり洗ったりする手間もなく、忙しい人にもオススメのメニューです。

 

しかし、もう少し改善して欲しいと思う所もあります。

今回のメニューでは、次の調味料を使用しました。

  • コショウ
  • 小麦粉
  • ケチャップ
  • コンソメ
  • オリーブオイル

これらの調味料は、普通は家庭にあるだろうということで、食材のセットには入っていません。

ヨシケイでは、基本的に調味料はついていないのです。

我が家では、今回はオリーブオイルとケチャップはありましたが、コンソメを切らしていたため、それ無しで作りました。

 

ヨシケイに対する要望があるとすれば、同じ調味料でも、無い場合もあるような調味料ってありますから、それについては考えて欲しいです。

例えば、塩やコショウ、醤油や砂糖などなら分かりますが、その他の調味料は付けてくれるとありがたいと思います。

 

カットミール以外のメニューに関する解説はこちらをご覧ください。

お試しできるセットの種類
カットミールが手作りなのに調理時間10~20分ですむ理由

  2018年10月から登場した、ヨシケイのメニュー『カットミール』 メニューブックでも先 ...

続きを見る

 

 

ヨシケイお試しセット




公式サイト▶食材宅配のヨシケイ

 

-ヨシケイのメニューと料金