ヨシケイのロゴ

ヨシケイがどんな会社なのか詳しく解説します

 

食材宅配業界のなかでも老舗のヨシケイは、1975年に静岡県に始まりました。

全国にフランチャイズ展開をしており、食材宅配サービス最大手の企業です。

フランチャイジーが65社、全国50万世帯の顧客に、毎日食材を宅配しているのですが

この50万世帯という数字には、本当に驚かされますね。

 

総務省による統計によると、平成29年度の日本の総世帯数は5,747万世帯となっています。

この数に対して、なんと約1%もの世帯がヨシケイを利用している、ということになります!

 

それだけの数の人が、毎日同じヨシケイの夕食を食べていると考えると、本当に凄いことですよね。

今回は、そんなヨシケイの社名の由来や、本部についてご紹介していきます。

 

ヨシケイの社名の由来や本社は?

カタカナで「ヨシケイ」という会社名

その由来とはいったい何でしょう?

 

普通に考えれば、よくある創業者の名前を使用したような感じもします。

そこで実際に、ヨシケイの社員に確認してみました。

 

その結果・・・

創業者二人の名前の頭文字を組み合わせて「ヨシケイ」

という会社名になっているそうです。

以外に単純なものですね。

 

『ミカミヨシヒコ』さんと『シマダケイスケ』さんの2人から名前をとってヨシケイです。

この創業者である三上嘉彦さんは、過去に宮城県のヨシケイ宮城の代表をされていましたが、現在は娘さんが引き継いでいます。

 

ということで、ヨシケイの社名は、

三上嘉彦(ミカミヨシヒコ)さんのヨシと、もう一人の創業者である島田恵亮(シマダケイスケ)さんのケイを合わせて、ヨシケイ

となっています。

 

自分の名前がこんなにも有名になるなんて、どんな気持ちなんでしょう。羨ましいですね。

 

ヨシケイのあやしい歌

ヨシケイには、歌があったのもご存知でしたか?

それがこちら

いい日だね いい日だね

今日も一日 いい日だね

グッドライフヨシケイ × 2

明日もきっと 笑顔だね

 

今では聴くことができませんが、昔はヨシケイに電話したときに保留になると、男性の歌声で流れていたものです。

誰が歌っているのかは分かりませんが、社員なのではないか?という噂もありました。

 

かなりあやしい歌です

初めて聴いたときは、「ヤバい会社に電話してしまった」と思ったほど

でも何回も聞いているとクセになる良さがありました。

 

ヨシケイの本部はどこ?

ヨシケイはフランチャイズ展開をしている企業なので、実際に全国でそれぞれ別会社が運営しています。

本部は静岡県にあるヨシケイ開発で、そこで専門の管理栄養士がメニュー考案し、作成して全国に配布しているのです。

ヨシケイの営業所一覧
日本全国47都道府県ヨシケイの拠点

  いつも利用しているヨシケイとは、どんな企業が運営しているのか? どこから配達に来ている ...

続きを見る

 

カタログを作成して全国に配布していますが、取り扱うメニューや値段は地域ごとに異なります。

 

メニューは栄養のバランスもバッチリ

 

ヨシケイのメニューは、管理栄養士が1週間単位での栄養素を計算しています。

バランスのとれた食事を毎日自然にとることができる

というメリットがあり、さらに料理の腕前も、自然に上達してしまいます。

 

私も10年以上利用することで、何も考えていなくてもだいぶレパートリーが増えました。

 

自分でスーパーで買ってきて作ると、どうしても同じような内容になってしまいますよね。

自分の嫌いなものは絶対に買いませんし・・・

 

さらにこのメニューは、カラーで作成されていますので、集めていけば料理のレシピ集にもなります。

このメニューだけでもかなりのコストがかかっていると思いますが、もちろん無料で届けられます。

全17種のメニューの料金一覧
ヨシケイの共通メニュー料金と1ヶ月の価格一覧

  ヨシケイはメニューの数が多いので、どれにすればいいのか迷ってしまいますよね。 でも、こ ...

続きを見る

 

※また、年会費や契約料なども一切かかりません

すべて食材の値段だけです

他社のように、まったく注文しなくても会費などのお金がかかるという事がありません。

 

ですから、いつでも長期で休むことができますし、また注文を再開することもできるのです。

この点がヨシケイの分かりやすく、良い点だと思います。

 

毎日食材を届けてくれる配達員さん

ヨシケイの箱

ヨシケイの食材は、青い色の発泡スチロールのBOXに入っています。

ヨシケイの箱の衛生面
BOXが汚ない?ヨシケイの箱の清掃方法について聞いてみた

  ヨシケイで使用されている【発泡スチロールのボックスの衛生面】は 食べるものを入れるので ...

続きを見る

 

だいたい毎日同じ時間に、配達員さんがその日の材料を自宅まで届けてくれます。

 

この配達員さんは、通称スマイルスタッフやヨシケイレディと呼ばれていて、女性が配達してくれるので安心感もありますね。

しかしごくまれに、男性が配達する場合もあるようです↓

ヨシケイには男性の社員もいる!?

  ヨシケイといえば、多くの方は女性が配達するもの と思っているかもしれません。 でも男性 ...

続きを見る

 

他社だと週1でまとめて届くものもありますが、それだと冷凍になってしまうので味も落ちます。

冷凍庫もいっぱいになりますね。

 

でもヨシケイなら、自社便で毎日配達されるので、野菜も『冷蔵』です

 

長く利用していると配達員さんとも仲良くなり、世間話などもすることができて

私のような専業主婦にとってはそれが楽しみであったりもします。

 

この食材が入っている青いBOXは、アニメちびまる子ちゃんの家にも登場しているそうです。

これは、原作者のさくらももこさんが、ヨシケイ発祥の地であるの静岡県で幼少時代を過ごしたことが、その要因ではないでしょうか。

実際に静岡県は、全国でも人口当たりのヨシケイ利用率が高い県でもあるのです。

 

 

最近では核家族化もすすみ、スーパーなどでも一人暮らし専用の商品や、カット野菜など、小分けにされたものが増えてきました。

時代がヨシケイに追いついてきた印象です。

創業以来、右肩上がりの成長を続けるヨシケイですが、その裏側や秘密、メリットだけでなくデメリットについて

どこよりも詳しく】情報を発信していきたいと思います。

 

ヨシケイお試しセット




公式サイト▶食材宅配のヨシケイ

 

-ヨシケイの会社概要