みやびは、国産の素材を中心とした和風のメニューです。
価格はヨシケイのメニューの中では8番目の安さで、必要な調理時間が長いことが特徴。
料理が好きで手作りしたいというシニアの方には、ぴったりのメニュー構成となっています。
※メニューのリニューアルにより、みやびは『プレミアム』へと名称変更しています。
ヨシケイの和風中心メニュー【みやび】の特徴
ヨシケイには、カタログが4つあります。
- すまいるごはん
- Lovyu(ラビュ)
- 和彩ごよみ
- ヘルシーメニュー
それぞれ特徴のあるメニューですが、和食中心の食生活を送っているという方におすすめなのが、『和彩ごよみ』なのです。
この和彩ごよみには、さらに【みやび、なごみ、あおば】の3種類のメニューがあります。
今回はその中の一つ、『みやび』コースについて、その内容がイメージできるよう写真付きでご紹介していきたいと思います。
みやびコースとはどんなメニューか?
どのような内容なのかイメージできますので、実際の1週間のメニューをご覧ください。
![]() | 『鮭の雪見おろし』 調理時間約35分 481Kcal 【2人用】さけ(80g)2切、大根150g、みつば、油揚げ1枚、卵2コ、人参40g、青菜1/4ワ、さつま芋150g、黒ごま |
![]() | 『牛肉のプルコギ風』 調理時間約30分 344Kcal 【2人用】牛切り落とし肉100g、こだわり2年熟成みそだれ2袋、もやし150g、人参30g、ピーマン1コ、水餃子6コ、白菜100g、赤かぶ漬80g |
![]() | 『ロースかつ』 調理時間約35分 633Kcal 【2人用】豚ロース肉パン粉付(冷凍)100g×2枚、キャベツ100g、ミニトマト2コ、ブロッコリー1/2コ、れんこん80g、人参40g、食べるごまドレッシング2袋、糸こんにゃく又しらたき100g、 |
![]() | 『イカと大根の煮物』 調理時間約40分 290Kcal 【2人用】スルメイカリング(下足入、冷凍)100g、大根300g、人参40g、生姜1/2カケ、豚ひき肉50g、白菜200g、にら1/5ワ、7種具材の茶わんむし(冷凍)2袋 |
![]() | 『チキンソテーのくるみみそソース』 調理時間約35分 552Kcal 【2人用】若鶏ムネ肉200g、くるみ15g、グリーンリーフ又葉野菜、生揚げ2/3枚、ぶなしめじ1/2パック、キャベツ200g、人参30g、里芋200g、練り梅1袋 |
![]() | 『国産いわしの竜田丼』 調理時間約35分 436Kcal 【2人用】いわし粉付き(冷凍)120g、ピーマン1コ、卵1コ、蒲焼のたれ2袋、豆腐1/2パック、ごぼう50g、人参30g、青菜1/5ワ、すりごま、きゅうり2/3本 |
みやびは一日から注文することができます。
※表の中は2人用となっていますが、調味料に関しては配達されませんので、用意する必要があります。
みやびコースは、おかずが3品構成、調理時間が30~40分程度になります。
特にシニア世代でお料理が得意な方にとって、おすすめなコースとなっています。
みやびコースのメリットとデメリット
みやびは、プチママのように1週間毎日じゃなくても、1日から注文することが出来ます。
そのため、和彩ごよみの他のコースである『なごみ』や『あおば』と自由に組み合わせて注文することが出来るというメリットがあります。
料理好きな方にとってはデメリットにはならないかもしれませんが、調理時間がプチママの約20分に比べ、みやびは30~40分と長くかかります。
また、5日間連続で注文した場合の料金は、プチママよりも若干高くなります。
みやびの価格は、ヨシケイの全メニューの中でも高い部類に入るでしょう。
それぞれメリットデメリットがありますが、みやびは1日から注文ができ、材料も国産中心にこだわっています。
ということで、共働きで働いて頑張っている主婦よりも
定年後に時間があり、料理も得意だという方にとって、特におすすめメニューですね。
ヨシケイの中でも値段は安くはありませんが、その代わり良い食材を使用しているということでしょう。
以上がヨシケイの和彩ごよみの一つ「みやびコース」の内容でした。
ヨシケイを利用してみたい方は、まずはお試しセットがあります。
こちらは一回限りですが、安くヨシケイを試すことができる有料試食のようなものです。
詳細は公式サイトをご覧ください。
その他のメニューの詳細はこちら