最近では、いろんなサービスでもスマホアプリが登場しています。
食材宅配サービスを展開するヨシケイにも、独自のアプリがあります。
簡単に言うと、インターネットで注文したり、メニューを確認したりすることができるヨシケイアプリです。
まだまだ使いづらいと感じる部分もあり、改善の余地はありますが、最近リニューアルしたことでさらに便利になりました。
どこが良くなったのか便利な点と、このアプリでどんな事ができるのか等についてもご紹介したいと思います。
メニューや注文した物の確認ができる便利なアプリ
ヨシケイアプリは、スマートフォン用アプリケーションです。
このアプリはヨシケイオリジナルのもので、Android用と、iPhone用とあります。
Googleで『ヨシケイアプリ』で検索または、androidならplayストアで検索、iPhoneならApp Storeで検索すれば出てきます。
ガラケーを使っている人以外は、ダウンロードする際の通信料以外は無料ですので、是非ダウンロードしてみてください。
私自身は、小さい画面で見るのが得意ではないので、メニューは届けられた紙媒体の物で調理していますが、若い方ならスマホ画面の方が良いのかもしれません。
そして、これからの時代はこちらの方がメインになってくるのでしょうね。
ヨシケイアプリを使うにはスマホは必須です
Androidのバージョンは、比較的新しいものじゃないとダメみたいです。
私の古いスマホでは、残念ながらplayストアで検索しても出てきません。
Googleから検索すると、表示はされますが、お使いのバージョンには対応しておりませんと出ます。
しかし、Androidの*.*以上なら大丈夫という表記がないため、解りづらいですね。
対応年齢3歳以上としか書いてません・・・
我が家の場合、仕方なく夫のスマホでインストールしました。
でも私のような年代では、まだ回りにガラケー使いも多いです。
皆さん新しいバージョンのスマホを持っているのですかね?
なので、時代の波に取り残されないように、私も新しいスマホに乗り換えたいと思います。
ヨシケイアプリでできること
自分のスマホじゃなくて、夫のスマホにインストールしたので、あまり使えていないという現実があるのですが、それでも便利な部分はあります。
例えば、次のようなことができます。
- アプリで注文することができる。
- 自分が注文した物を確認できる。
- ポイント交換のカタログを見れる。
- 料理のレシピ動画が見れる。
- 料理の基本が学べる。
以上のようなことが可能です。
私の場合、いつも届けられたOCR用紙に手書きで注文しています。
何十年も続いている、従来型の注文方法です。
しかし、直接スタッフに注文用紙を渡しているのですが、歳のせいか、最近は何を注文したのかも忘れてしまうときがあります。
金額はだいたい一定なので、集金に来てくれた時にも特に問題ないのですが、
「今日は配達に来るはず」とあてにしていた日に届かなかったりすると、急遽買い物に出かけなくてはなりません。
自分で注文した商品を、カレンダー等に書いておくのも手間なんです。
私は通常はプチママを利用することが多いのですが、たまに併せて冷凍食品も購入しますし、そんな時、このアプリがあると便利です。
また、このアプリでは、注文もできたり、メニューの確認もできるほか、ヨシケイニコスカードを持っていればポイント交換のカタログを見ることもできます。
さらに、作り方を動画で確認もできるように、クリック一つでYouTube動画を見ることができます。
私は注文金額の確認のみにしか利用していませんが、使いこなせれば大変便利なのだと思われます。
アプリの改善されて良くなった点、まだある問題点
Googleplayストアでは、使いづらい等の意見も多く、利用者の評価も高くはないですが、今後もだんだんと改善もされるでしょう。
例えば、以前のバージョンでは、一回ごとにいちいちログインIDとパスワードを入力しなければならなかったものが、
リニューアルされた今では保存されるように改良されています。
ワンクリックで注文画面に移行しますので、簡単になりました。
画面も見やすくなり、大きく改善されています。
未だにまだ改善していないところ
まず、スマホの戻るボタンで前の画面に戻れないというのが使いづらく感じます。
いちいち操作のメニューから選ばなければならず、慣れるまで一生懸命に戻るボタンを連打してしまいます。
そして、画面を上に戻そうとスクロールさせるとき、なぜか【個人情報の取り扱いについて】という画面に移動してしまいます。
そこをタップしたわけではなく、指がとおるだけで反応してしまい、開いてしまうのです。
これはバグだと思いますので、早く直してほしいと思うところです。
以上がヨシケイ独自アプリのご紹介でした。
これからは紙媒体よりも、このようなアプリが主流となっていくのは時代の流れとしては当然なのかもしれません。
夕食ネットもインターネットを使用して注文するので、どっちがどっちだか一瞬迷ってしまい、紛らわしいのですが、私も時代に取り残されないよう頑張ります。
ちなみに夕食ネットの注文方法はこちら
-
夕食ネットの注文方法【会員登録なしでも注文可】
食材宅配サービスに参入する企業も多くなり、業界でライバルも多くなるなか ヨシケイで新た ...
続きを見る