スーパーのお惣菜コーナーには、たくさんの美味しそうな揚げ物などのおかずが並んでいますが、フタも何もない状態で陳列されていますよね?
ずっとそれが当たり前だと思っていましたので、今まで全然気にしていませんでしたけど、衛生的にはどうなんでしょうか。
スーパーのお惣菜の衛生面は一度気になると戻れない
インターネットで、あるサイトを見たときに、フタがない状態でむき出しに並べられている商品が不衛生だという内容を見て、それから気になるようになってしまいました。
買い物に行ったときには、お店の中でお客さんがどんな行動をとっているのかも気になり、よく見るように。
やはり一部の人は、「それは止めてくれよ」と思われるような行動を取っていたのを実際に目撃してしまいました。
例えば、次のような人達です。
- 風邪をひいているような咳をしているのに、マスクもしないでパック詰めしていた
- 一度取った商品を元に戻したり、一回で取らずにいくつかひっくり返したりと、選びながら時間をかける
- よく見るために、顔の近くまで持ってきて確認する人も
- 遠くにある物を取るとき、手前にある商品の上を通過する際に、コートが触れているように見えた
- ハエが近くを飛んでいた
この中でも、他はまだしも私がどうしても許せないのが、風邪をひいている人のツバです。
人間は咳をすると、3メートルほど細かいツバが飛ぶと言われています。
不特定多数の人が出入りする店内ですから、どんなお客さんが来ていたのかなんて分かりませんよね。
置いている場所にも問題あり!?その理由とは
吹きさらしにされている商品は、スーパーの中でも出入り口に近い位置にあることが多いような気がします。
店内に入ってすぐ、並べられている惣菜は一番美味しそうに見えますし、まずはその匂いで購買意欲を掻き立てるような配置なのでしょう。
視覚と嗅覚のダブルの効果で、買いたい衝動になってしまいます。
しかも安いです。
でも、出入り口の近くは、外の風も虫も入ってきますよね。
パン屋さんでも、自分でトレーに乗せて会計をするタイプも多いですが、やはり売り場は出入り口近くです。
いろいろ気になってからは本格的に食材宅配サービスへ
パンや惣菜だけでなく、そう言えば野菜も手にとって確認するような?
考えれば考えるほどキリがありませんが、なるべく良い物をと、品定めするのは当然です。
アボカドならちょっと押してみたりもするでしょう。
それに比べて、食材宅配サービスを考えてみました。
ヨシケイでは、一つ一つの材料が袋詰めされていますが、誰の手にも触れられてはいません。
もちろん加工の工程では、パートのおばさん達が切ったりパックしたりしますが、きちんとマスクと手袋をしているようです。
その意味でも食材宅配サービスは、不特定多数の人が触ったりしていないため、安心ですね。
最近ではあの病気も世界的に流行っていますし…
私は以前はたまに利用していたヨシケイを、本格的に利用するようになりました。
ヨシケイの食材は、使い切る量のため、小さなパックはとても可愛い感じがします。
でも未だにスーパーには毎週行ってます。
お惣菜は買わなくなりましたけど、買い物するのも楽しみの一つです。